まさか「SPEC 結」に関する記事を書く時がやって来ようとは。
少し情報としては古いが、整理しておく。
【SPEC】(追記)ケイゾクを見ていない人のために【ケイゾク】
ケイゾクのあらすじやら、ネタバレやらを求めてこの記事にたどり着く人が多いが、そんなものはこの記事には載っていない!
以前に書いた記事で紹介したが、シネマトゥデイの記事によると、『劇場版 SPEC~天~』の公開週末2日間の年齢別客層は16~19歳が24.6パーセント、20代が23.8パーセント、などとなっている。『ケイゾク/映画』公開の12年前、彼らは13歳以下、おそらく『ケイゾク』を知らない世代が『SPEC』を見ている中心世代ということになるだろう。
100のまとめサイトを見るよりも、1000のブログサイトの紹介を見るよりも、てめえの二つの目ん玉を信じて、『ケイゾク』を見なさいと言いたいところだが、今回は、『SPEC』の中に出てくる『ケイゾク』関連のものについて、紹介して行きたい。
TBSの公式サイトは閉鎖されてしまい、この、ドラマアーカイブのあらすじ紹介のみが残っている。
(2015/4/21追記)
『ケイゾク』の魅力について知りたい、という人は、次に示すブログ記事を読んでいただけたら幸いである。それで『ケイゾク』の魅力を知っていただけるようなことがあったら、作品を見ていただいた上で、以下の記述を読むと、『SPEC』がさらに楽しめるかも。『ケイゾク』など見るつもりはない、という方は、以下の記述を読んでいただいたらいいだろう。
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート4【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート2【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート3【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート5【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート6【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート7【ケイゾク】
【SPEC】ケイゾクを見ていない人のために パート8【ケイゾク】
【SPEC】SPEC 〜翔 〜天(放開後その5)大ヒット上映中
今週は、「SPEC〜天〜、大ヒット上映中」の週に入ったようだ。
(追記)【SPEC】同じ俳優が演じた違うキャラクター【ケイゾク】
『SPEC』と『ケイゾク』、同じ世界観を共有する作品のはずであるが、同じ俳優が別のキャラクターを演じるという事態が発生してしまった。
『日曜劇場 ATARU』第1話
4月15日から放送を開始したこのドラマ。プロデュースに植田博樹氏が名を連ねていて、演出陣には堤幸彦監督の弟子筋にあたる木村ひさし氏(SPEC/翔に出演されているようだが確認できていない)。撮影は「ケイゾク」のメインカメラマンを勤めた唐沢悟氏(ちなみにケイゾクでサブカメラマンを勤めた斑目重友氏がSPECのメインカメラマンを勤めたのだ。ややこしい)、と、『SPEC』に近しいスタッフが名を連ねている。
出演者を見ても、栗山千明嬢、北村一輝氏、利重剛氏、奥貫薫女史、田中哲司氏と、『SPEC』のゲストキャラクターが名を連ねている。
ドラマを見てみると、「テレ朝通り」よろしく、瀬文と当麻っぽい後ろ姿が映ったり、「01 CEPS」逆から読むと「SPEC 10」すなわち「SPEC〜天〜」だったり、ロケ地も警視庁捜査一課第4強行班12係は未詳、他にも『SPEC』で志村が撃たれた倉庫や、志村美鈴の家も使われていたようだ。
それに何と言ってもドラマのキーワード、「サヴァン症候群」と言えば、SPEC第1話で当麻が言及していた言葉にほかならない。また、写真が上からひらひらと舞い降りる映像は、どうしても「いただきました」を思い出してしかたがない。
こんな事を思うのは、恐らくSPECにハマっていた人だけなのだろうが。