【SPEC】劇場版SPEC、Netflixで配信開始!

Netflixで、劇場版SPECが配信スタートした。
『劇場版SPEC〜天〜』『劇場版SPEC〜結〜漸ノ篇』『劇場版SPEC〜結〜爻ノ篇〜』と配信されている。
SPECを見る手段が増えたことは嬉しいニュースだが、連続ドラマ、スペシャルドラマ『SPEC〜翔〜』が見られないのは、画竜点睛を欠く、である。
それらの配信、さらに、『ケイゾク』の配信が始まれば、なお嬉しいところであるのだが。

【SPEC】SPECを見た人は騙されたと思って読んでほしい【SICK’S】

この小説について書くのは三度目だが、お付き合い願いたい。

『SPEC』を見始めたころから、殊能将之氏の『黒い仏』だなぁ、と思っていた。SPEC 第4話【丁の回】 First Impressionでも書いている。
もう昔の作品なので、ちょっと踏み込んで紹介する。
まず、「星慧」という登場人物が登場する。テレパスの女性ではない。
主人公の名探偵石動戯作のパートナー、中国人のアントニオは、超能力者である。
さらに、ニノマエの登場シーンを思わせるあるシーンがある。
そして、私がのけぞった最後の一行は、…流石にこれはやめておく。騙されたと思って読んでほしい。
ちなみに、殊能将之氏のデビュー作『ハサミ男』であるが、この小説に登場する「ハサミ男」という登場人物が、ケイゾクの朝倉に似ている、という指摘もされていたようだ。
そんなこともあって、植田Pは殊能氏の作品に影響を受けたのか、と思ったら、「その存在も知りません」ということだったのは意外だった。

ブログ開設から10年

本日、2020年10月7日、このブログを開設してから10年になる。
開設は、ドラマ『SPEC』が始まる1日前だった。
「SPECが、ケイゾクの積み残したテーマを消化して、ケイゾクを終わらせられるのか、見守りたい」と10年前、書いたのだが、それが実現したのか、今となってもよく分からない。
ただ、『SPEC』が『ケイゾク』の世界観を広げて、ファン層も広げたことは、成功だったと言えるだろう。
一方で、個人的見解だが、『SICK’S』が『ケイゾク』の続編の続編であるとすると、『ケイゾク』ファンとして、不幸なことであった。
10年前、「『ケイゾク』とも『SPEC』とも関係ないネタも書いていきます」と書いたところだが、今のスタンスとしては、そういったネタを書くのは控えようと思っているし、過去に書いた記事も多くを削除した。
今後は、『ケイゾク』『SPEC』を中心に、細々と続けていきたい。

【ケイゾク】柴田純とボーヴォワールと中谷美紀

ケイゾク8話で、次のようなセリフがある。
「ボーヴォワールとボードレールの違いはなんだか知ってますか?」
シャルル・ボードレールは、フランスの詩人。シモーヌ・ド・ボーヴォワールは、フランスの女性哲学者。
柴田純という人物は、第1話のスタンダールもそうだが、フランスに縁が深いが、ここでは柴田がボーヴォワールに言及したことについて考察したい。
ボーヴォワールの代表著作、『第二の性』は、「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」という冒頭の文で有名だが、「女性」という性が、男性社会によって作られたもので、少女から大人になり、妻になり、母となるという女性の生き方も、男性によって定義されたものだということをのべている。
1949年の著作であり、女性の社会進出は進んだかのように思われるが、いまだに職業社会は男性社会であり、労働力としての女性は従属的なものが多くを占め、男性並みの社会的地位を得るために、「女性」としての生き方を捨て、カッコ書きの「男性」として男性社会に参加する女性が多いように感じる。
さて、柴田純である。
ドラマのなかで、何度となく、エリート警察官として、出世の道を歩んでいくことが示唆されている。
それは、柴田純自身が、国家公務員試験を受けて、警察庁に採用されるという道を選んだからにほかならない。
しかし、ドラマのなかの柴田は決して「男性」ではなく、純愛を信じ、ダンナ様が現れるのを待ち望む女性だった。
そういうふうに考えていくと、柴田が「女性」として「エリート警察官」の道を選んだことの背景の一つに、ボーヴォワールの思想があったのか、と解することもできるのではないだろうか。
しかしながら、台本にはこのセリフは全くない。
一体誰が考えたのだろうと思っていたが、植田Pによると、中谷美紀さんのアドリブ、とのこと。
私が書いたようなことを、中谷美紀さんが意識していたかはわからないが、柴田純が、このセリフを中谷さんに言わせたように思う。

来月で『SPEC』10周年!〜SPEC(スペック)の「順番」と「放送・公開日をおさらい」〜

来月、2020年10月8日で、2010年10月8日に『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』が放送されて10周年になる。
「スペック 順番」でGoogle検索する人が多いことが示すように、スペシャルや映画も含めて、どの順番で見ればいいのか分からなくなる人も多いようだ。
『ケイゾク』『SPEC』『SICK’S』どの順番で見るべきかという記事で、「発表順」という結論を示したところであり、放映・上映スケジュールを振り返ってみたい。
2010年10月8日 第1話【甲の回】魔弾の射手
2010年10月15日 第2話【乙の回】天の双眸
2010年10月22日 第3話【丙の回】漂泊の憑依者
2010年10月29日 第4話【丁の回】希死念慮の饗宴
2010年11月5日 放送なし
2010年11月12日 第5話【戊の回】堕天刑事
2010年11月19日 第6話【己の回】病の処方箋
2010年11月26日 第7話【庚の回】覚吾知真
2010年12月3日 第8話【辛の回】魑魅魍魎
2010年12月10日 第9話【壬の回】冥王降臨
2010年12月17日 第10話【癸の回/起の回】百年の孤独
2012年4月1日 『SPEC〜翔〜』
2012年4月7日公開 『劇場版 SPEC〜天〜』
2013年10月23日 『SPEC 零』
2013年11月1日公開 『劇場版 SPEC〜結〜漸ノ篇』
2013年11月29日公開 『劇場版 SPEC〜結〜爻ノ篇』
『漸ノ篇』『爻ノ篇』は、「ぜんのへん」「こうのへん」の当て字。